よくばりママOLのブログ

育児をしながらフルタイムで働くママ→現在の第二子妊娠で絶賛産休中のママブログです。

子供が熱を出した時、出勤はどうする?

子育てをしながら会社に勤めていると必ずぶつかるこの問題。
子供が熱を出した時、会社はどうするか?

子供を産んで復職した場合、今までのように自分の体調や予定と仕事の都合だけをすり合わせるだけではなくなります。多くのお子さんは、保育園に入った後は半年~1年は色々な風邪をもらってきてしまいます。私の息子も例にもれず、特に最初の2カ月は週に1度は必ず熱を出して保育園からの呼び出しを受けていました。そう、ほとんどの保育園では熱を出してしまった子供を預かってくれません!

何を隠そう、私が現時点でその問題にぶつかっています!アデノウィルスにやられた息子が高熱と平熱を行き来すること1週間…食欲もあるし元気ですが、咳と鼻水が酷く、熱もある状態の為、保育園をお休みせざるをえません。更にお医者さんには「熱が下がってから2日間は保育園登園禁止」令が言い渡されました。どうする私!

それでは子供が熱を出した時、会社はどうするのか?について私のことも交えてご紹介します。復職を考えている子育て中の方のご参考になれば幸いです!
f:id:mama-OL:20161109155347j:plain

病児保育室を利用する

全国病児保育協議会というものがあります。そのサイトでは、加盟している病児保育の施設を検索することが出来ます。
施設の形態としては、
医療機関併設型(病院に併設された場所で保育)
・単独型(病児保育に特化した保育園)
・保育園併設型(保育園が病児保育もやっている)
などがあります。

自治体にもよりますが、事前登録が必要なことが多いです。病気の真っ最中でも保育可能な所から、治りかけの回復期のみの保育など、病気の状況によっても受け入れの可否が変わるので、その辺りも確認した方が良いです。
この病児保育、何といっても1日預けても良心的な値段であることがメリット。だいたい2千円位です。後に紹介する他のものと比較すると、かなり安いのが魅力。ただし、1対1で看てくれるとは限らないので、他の子供から別の風邪を移される可能性があります。その日の受け入れ状況や施設の設定によって、保育士1人につき子供が何人になるかが変わるようです。

私が1度利用を考えた病院併設型の病児保育園は、原則一度診察を受けてから利用して欲しいと言われました。理由としては、何か処置をする際に、処置をするお医者さんを事前に知っておいて欲しいからとのことでした。確かに、信頼できないお医者さんに子供の処置をされるのも嫌ですよね。

全国の病児保育の施設は以下のサイトから検索できます↓
www.byoujihoiku.net

ファミリーサポートセンターを利用する

ファミリーサポートセンターとは、子育ての援助の提供を受けたい人と、援助したい人が会員になることができる、相互援助組織です。厚生労働省で紹介しているファミリーサポートセンターの活動例としては、
・保育園の送り迎え
・保育園の預かり時間前後の預かり
・買い物や外出時の預かり
等、気軽に利用できる事例も挙げられています。病児保育も、活動の一環で行われています。

1時間の利用料から設定されているので、色々融通が利きそうなこの活動。近所の頼れるおじさんおばさんにお願いするイメージでしょうか。サポートを提供する側も、講習を受けています。
メリットは1対1で看てもらえることですが、提供者が何か資格を持っているとは限らない点が心配になってしまう方もいるかもしれません。金額は、やはり自治体によってまちまちですが、1時間あたり700-800円位でしょうか。病児保育になると、1時間当たりの金額が高くなります。(まぁ、当然ですよね・・・。)それなので、送り迎え含めて9時間預けようと思ったら、それなりの金額になります。私は金銭面で、断念しました…。ただ、登録は無料なので、本当にどうしても頼れるところが無い時のサポートの1つとして登録しておくことはアリだと思います。
ファミリーサポートセンターが無い自治体もあります。

厚生労働省ファミリーサポートセンターについての説明はこちら↓(実施自治体の一覧もあります)
www.mhlw.go.jp

ベビーシッターを利用する

37.5℃の涙」というドラマで、病児保育も行うベビーシッターの存在を知りました。
自宅にて子供のお世話をしてくれるベビーシッターですが、英会話やお稽古事ができる方もいらっしゃるようです。その中で、病児保育もできるベビーシッターがいるとのこと。会社として登録されているので、プロという安心感がありますし、指名もできるというのも魅力的。ただし、その分値段も高いです。利用する会社やシッターさんのスキルによって変わりますが、1時間千円以上は見ておかなければなりません。値段的にちょっと手が出しにくい…けど、お稽古してもらったりする分には月謝料を考えるとまずまずかも??
色々教えてくれる人が看病もしてくれるなら、子供としても安心感がありますよね。

自分達で看る(または、親に頼る)

結局のところ、今まで私はこのパターンです。親は遠方に住んでいるため、夫婦で都合のつく限り会社にお休みを貰っています。今の所、私と夫の2人が繁忙期の時に息子が病気になっていないというラッキーな面もありますが、理由としては3つあります。

・ただでさえ不安になっている子供に対して、慣れない環境に入れることが忍びない
→慣れた保育園でさえ、休日が続いた後に預ける時は「離れたくないよ~」と子供がぐずることもあります。体調が悪いときは尚更、親とは離れたくないはず。ましてや今まで全く関わりのない人や場所に預けるというのに、抵抗を持っています。1度預けてしまうと、踏ん切りがつくよ!という話も聞きますが、まだ何とかなっているので踏み出していません。

・ベビーシッターやファミリーサポートセンターの病児保育は、頻繁に利用するには金額的に手が出せない
→他の風邪がうつされる心配が無いのは、確かに魅力的!ただ、「高い」というイメージが自分の中で先行してしまっています。夫婦でどうしても休めない時は、半日だけとか限定すれば、利用してもいいのかな、とは思います。

・ありがたいことに、職場の理解がある
→ここが凄く大きいと思います。職場復帰して、バリバリ役立つぞー!!!と思っていた矢先に、息子の体調不良で沢山お休みせざるを得なくなっていた当初は、かなり悶々としました。人員増だったこともあり、フォローをしてもらいやすかったことや、上司の理解があったことも運が良かったと思います。それでも、早く仕事にも慣れなきゃいけない、役に立つ人員でいなければいけないのに、と焦ってばかりで落ち込むことも何度もありました。
大分仕事に慣れてきた今も、事情を理解してくれて「やらなきゃならないことが終わったらもう帰りなさい」と言ってくれる同僚も多くて救われています。休む分、仕事が滞らないように、夫が休んでくれた時に早めに出社したり、少しでも効率を上げることをますます心がけるようになりました。


自分達で看た場合、会社員の場合は必ず同僚の方に迷惑が掛かります。1日だけであれば普通の有給休暇を取る感覚と変わりませんが、何日もとなると話は別。仕事を回せる状態で、かつ理解があればこのパターンも可能です。同僚に申し訳ない気持ちと同時に、感謝をきちんと伝えることも重要!看病が長期になる場合は、夫婦が交代で休みを取るなど協力体制も必須です。

親は自分達だけ、でも働いている人員でもある

「母親(父親)は子供にとって1人だけだから」とよく言われます。もちろん、その通り。でも、勤めている限り、「会社員の1人」でもあり、自分が行うべき仕事を持っています。どうしても空けられない仕事がある時は、病児保育を利用するのも1つの方法として良いと思います。

今回の息子のアデノウィルスは、思ったよりも長引いています。夫にも、夫の会社の方にも、自分の会社の方にも、感謝するばかりです。
インフルエンザもだんだん流行ってくると思うので、今回を機に、病児保育の登録だけでもしておこうと思います。
大分熱が落ち着いてきたし、鼻詰まりもマシになってお昼寝もよく寝てくれるようになってきたので、来週には完全復帰できそうです。頑張るぞー!!そして息子、頑張れー!!

お付き合いありがとうございました!


★☆★☆★☆★

ブログランキングに参加しました。応援するよ、という方、ポチッとお願います。

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ありがとうございました、今後楽しく書いていきます!