よくばりママOLのブログ

育児をしながらフルタイムで働くママ→現在の第二子妊娠で絶賛産休中のママブログです。

我が子の爪切り変遷

子供って、爪が伸びるのが早いですよね。新生児で自分の手がコントロールできない時は爪が顔にも当たるし、保育園に行っている時にお友達を引っかいたりしたら大変なので気を使います。昨日も見たら息子の爪が伸び伸びだったので、爪切りでパチンパチンと切っていきました。

 

いや~楽になった!!

 

赤ちゃんって、爪切り嫌がりませんか?うちだけ!?もう本当になかなか爪を切らせてもらえなくて、大変でした。思い出しついでにうちの場合の爪切りを書いていきます。

 

新生児~8か月位まで:赤ちゃん用爪切りを使う

 

f:id:mama-OL:20161123235504j:plain

もうね、この赤ちゃん用の爪切りがぶきっちょの私には大変だったんです!すぐに手を動かされるし、頑張っても角が出来てしまうし・・・。爪やすりは自分用のを持っていたのですが、新生児の頃って爪がペラペラで柔らかいので、結局ハサミでないと切れませんでした。

寝てる間に起こさないように凄い姿勢で必死に爪を切っていた記憶があります。でも起きている時よりは寝ている時の方が数倍楽に切れます。更に授乳中に力尽きて寝た時なども、これ幸いと切っていました。授乳中が一番楽かもしれませんが、「何するんだ!?」と吸っている口を離して息子の顔にちょうどMAXで出ている母汁がビシャーと当たったことも何回かありました(^^;)

 

新生児の爪切りハサミは、我が家は単体ではなく鼻水を吸うスポイトや櫛などとセットになっているものを買いました。結論としては櫛とハサミだけでも良かったと思っています。ただ、ケースに入っているので持ち運びが楽だったのは良かったです。鼻水吸い機については、沢山言いたいことがあるのでまたの機会に!

 

 

 

8か月位~1歳半位まで:爪やすりを使う

f:id:mama-OL:20161124002316j:plain

一度断念した爪やすりでの息子の爪切りでしたが、そろそろ使えないかな~と、爪やすりを使ってみたところ、ある程度爪が固くなっていたので爪を整えることに成功しました!機嫌の凄く良い時にはその状態で、普通の時は大好きなテレビ番組で集中している時にささっと削っていました。爪やすりだと、子供の手を切ってしまう心配が無いし角が出来にくいのが凄くありがたいです。ただ、やすりの当て方によっては、爪をただただ薄くしてしまうだけなので、そこだけは注意です。

 我が家の爪やすりはガラス製のものでしたが、写真のような紙タイプのやすりでもOKです。電動のやすりも売っていますが、楽だと思われるものの色々準備する手間や子供の爪の大きさを考えると、普通の棒タイプの爪やすりで十分だと思います。また、赤ちゃん用のも売っていますが、長く使うことを考えると、やはり大人用で十分です。(息子も大人用のやすりで全く問題ありませんでした) 

 

ブラジェク ガラス爪やすり 140mm 片面タイプ(ブルーグラデーション #02)

ブラジェク ガラス爪やすり 140mm 片面タイプ(ブルーグラデーション #02)

 

  ガラス製の方が滑らかに仕上がりますが、折れることが心配な方はガラス製で無い方が良いかもしれません。 どちらにせよ、ケース付きの方がお勧めです。

 

Karasawa つめヤスリ 収納ケース(黒)付き

Karasawa つめヤスリ 収納ケース(黒)付き

 

 

1歳半位~:爪切りを使う

ある時私が爪を切っていると興味津々に見ていた息子。試しに切ってみると、すんなり切らせてくれました!!一度トライした時には怖がってダメだったのに、成長したね…!!

というわけで、現在は楽ちん爪切りライフを送っております。たまに、他の指を切りたいのに息子が右手の人差し指を出し続けて断念するパターンもありますが。いや切ったよ!どんだけ人差し指の爪短くしたいのよ!っていうツッコミを心の中で出しながら、次の機会に回しています。

赤ちゃん用の爪切りがあれば確かに指の小ささで楽にできるんだろうな~と思いつつ、大人用で事足りるので購入はしていません。

 

 

爪切り騒動結論

新生児用のハサミタイプ・やすりタイプ・普通の爪切りと、3種類持っておくと良いというのが私の結論です。ハサミタイプから一気に普通の爪切りに行ける子もいるかもしれませんが、やすりは持っておくと普段も持ち運びができるので便利です。

是非ご参考までに♪

 

お付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

★☆★☆★☆★

ブログランキングに参加しました。応援するよ、という方、ポチッとお願います。

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ありがとうございました、今後も楽しく書いていきます!